PR

【就活】ES添削を依頼するメール例文 | OB訪問やお礼の書き方

就活
このサイトはアフィリエイト広告・アドセンス広告を掲載しています

ES添削を依頼したいけれど、失礼のないメールの書き方がわからないと悩む方も就活生が多い様子。

ES添削をしないという人もいますが、ES通過率を高めるためにES添削は必須です。

ここでは、就活生が企業の方にES添削を依頼する場合のマナーや例文を紹介します。

▼この記事から分かること

  • 【就活】ES添削をお願いすべき人
  • 【就活】ES添削依頼メールの例文
  • 【就活】ES添削をメールで依頼する際のマナー

ESが苦手な人におすすめのサービス

  1. 就活会議 ←無料で就活をサポート
    企業従業員のリアルな口コミが読める
    ので、企業選びに失敗したくない方にオススメ!
  2. キャリエモン←ESに自信がない方向け
    無料・匿名でES添削が受けられるので、ES添削を受けたことがない人にオススメ!
  3. Lognavi(ログナビ)  ←ミスマッチを防ぐなら
    無料の適性テストをもとにAIが自分に合った企業を見つけてくれる就活アプリです!
\無料でES添削・24時間以内の返信率が98%以上/
明日にES提出を控えている方でも間に合う可能性が高いので、
困っている方はぜひ相談してみてくださいね!

キャリエモン公式サイト

【就活】ES添削をお願いすべき人

ES添削は以下のような方々にお願いするのがおすすめです。

  • 大学のキャリアセンター
  • 就活サービス・エージェント
  • 志望企業で働くOB・OG

フィードバックを受けることで、自己分析を深め、ESの質を向上させることが可能です。

適切なアドバイザーに添削を依頼することで、就職活動を成功させましょう。

大学のキャリアセンター

大学のキャリアセンターの職員は、多くの就活生をサポートしてきたプロフェッショナルです。

長く大学生をサポートしたノウハウを持ち、一般的なエントリーシートのフォーマットや内容についての的確なアドバイスを提供することができます。

また、自分が気づかないような小さなミスや改善点を指摘してくれるため、より高品質なESを完成させることができるでしょう。

就活サービス・エージェント

キャリエモンやUnistyleなどの就職のプロににESの添削を依頼するのも有効です。

これらの人々は業界の内部情報やトレンドを把握しており、その知識を基にESにどのような内容を盛り込めば良いか具体的なアドバイスをしてくれます。

ESの書き方に悩んでいる方はぜひ利用してみるのがおすすめです。

志望企業で働くOB・OG

自分が志望する企業で働いている、OB・OGに添削を依頼することは非常に有益です。

彼らは実際にその企業で働いた経験から、どのような人材を求めているのか、またどのような特性が評価されるのかを理解しています。

また、OB・OGは自らの経験に基づいた具体的な例やアドバイスを提供してくれるため、自身のESをより魅力的に仕上げることができます。

ES添削 | 就活生におすすめの無料サービス

就職活動において、エントリーシート(ES)の質は非常に重要になります。

適切に自己PRを行い、スキルや経験を効果的にアピールするため、多くの就活生はES添削サービスを利用しています。

ここでは、信頼できる無料のES添削サービスを紹介します。

【従業員のリアルな口コミが読める】就活会議

就活口コミサービス「就活会議」は就職活動をより効果的に進めるための強力なツールで、企業のリアルな口コミや内定者のES、選考体験記を参考にする事が出来ます。

  • 企業のリアルな口コミを把握できる
  • 内定が出た先輩のESが読める
  • 内定が出た先輩の選考体験記が読める
  • インターンシップ情報が豊富
  • 企業イベント・セミナー情報が豊富

就活会議から年収や福利厚生についての具体的な情報も得られるため、将来のキャリアプランを立てる際にも役立ちます。

\企業従業員のリアルな口コミが読める/
就活会議で就活を成功させる
※就活会議は完全無料で利用できます

【無料・匿名で相談可】キャリエモン

キャリエモンは、就職活動に対応している幅広い機能を持つサービスです。

ES添削はもちろんのこと、自己PRや学業成果(ガクチカ)の添削、面接対策、企業選びや業界選びの相談など、多岐にわたるサポートが無料で受けられます。

  • ESの添削が無料
  • 自己PR、ガクチカの添削が受けられる
  • 内定を複数もらった場合は入社先の相談できる
  • 会社、業界の選び方の相談できる
  • 就職活動の始め方が相談できる

匿名で相談可能で、無制限にプロのアドバイスを受けることができるため、気軽に利用できます。

\無料でES添削が受け放題/
キャリエモン公式サイト
24時間以内に返信がもらえます

【無料で適性テストが受けられる】Lognavi(ログナビ)

無料の適性テストで自分に向いている業界や職種が分かるので、「将来何がしたいか分からない」という方におすすめのLognavi(ログナビ)

AIが自分に向いている企業をピックアップしてくれるので、ミスマッチを防ぎたいという方は一度利用してみると良いでしょう。

  • 無料で適性検査・SPI対策ができる
  • AIが自分にマッチする企業をピックアップ
  • スカウトで効率よく就活が進められる
  • 動画で企業の情報が得られる

自己分析を深め、効果的な就職活動を行いたい人には、Lognaviの適性テストが大いに役立ちそうですね。

\無料で適性テストが受けられる/
Lognavi(ログナビ)公式サイト

完全無料で利用できます

【就活】ES添削依頼メールの例文

就職活動中のエントリーシート(ES)は、企業に自己PRをする重要なツール。

そのため、ESの質を高めるためには、添削を依頼することが非常に有効です。

以下、添削依頼メールの書き方と具体的な例文を提供します。

1. 内容がわかりやすい件名をつける

件名はメールの目的を明確にすることで、相手に読んでもらいやすくなります。。

具体的な内容と自分の名前を入れることを心がけましょう。

件名:エントリーシート添削依頼【〇〇大学 山田太郎】

2. 読み手のことを考えた本文

本文は、はじめに自己紹介を行い、添削依頼の理由と具体的なお願いを簡潔に記載します。

また、どこでその人の連絡先を知ったかの経緯も忘れずに記述し、信頼関係を築く助けにしましょう。

〇〇株式会社
人事部 田中様お世話になっております。
〇〇大学経済学部三年の山田太郎と申します。先日、大学のキャリアセンターで田中様のセミナーに参加し、大変感銘を受けました。現在、就職活動中でございますが、エントリーシートの自己PR欄でどのように自分の強みを活かせばよいか悩んでおります。
田中様には実務経験豊富な視点から、私のエントリーシートをご添削いただきたく、お願い申し上げます。
添付ファイルにエントリーシートを同封いたしました。お忙しい中恐縮ですが、ご確認いただけますと幸いです。ご多忙のところ大変恐れ入りますが、何卒よろしくお願い申し上げます。

3. 添削してほしいESの添付と署名

添付する際は、ファイル名を明確にし、最後に自分の連絡先と名前をしっかり記入しておくことが重要です。

これにより、相手が返信や連絡をしやすくなります。

—————————————–
山田太郎
〇〇大学経済学部経済学科三年
E-mail: taro-yamada@example.com
TEL: xxx-xxxx-xxxx
—————————————–
\無料でES添削・24時間以内の返信率が98%以上/
明日にES提出を控えている方でも間に合う可能性が高いので、
困っている方はぜひ相談してみてくださいね!
キャリエモン公式サイト

【就活】ES添削をメールで依頼する際のマナー

就職活動におけるエントリーシート(ES)の重要性は非常に高いです。

そのため、ESの添削をプロフェッショナルや経験者にメールで依頼する際は、適切なマナーを守ることが求められます。

以下では、ES添削依頼メールを送る際のマナーについて詳細に説明します。

1. 件名を明確にする

件名は第一印象を決める重要な要素。

件名には「エントリーシート添削依頼」と明記し、依頼者の大学名や氏名も入れることで、誰から何の依頼か一目でわかるようにしましょう。

2. 挨拶と自己紹介を丁寧に

メールの冒頭は、丁寧な挨拶から始め、簡潔に自己紹介を行います。

これにより、受け手に対して敬意を表し、依頼の正当性を示すことができます。

3. ES添削依頼の目的を説明

依頼の目的を明確にし、添削をお願いする理由を具体的に述べます。

この部分では、なぜその人に添削を依頼したいのか、自身の就職活動においてどのような支援が欲しいのかを具体的に記述します。

現在、就職活動に取り組んでおり、貴重なご意見を伺うことで自己PRをより効果的に表現したいと考えております。特に田中様の業界経験を生かしたご指導を賜れれば幸いです。

4. 添付ファイルを忘れない

ESを添付する場合は、ファイル名とファイル形式を明記し、内容が正確に伝わるようにします。

また、ファイルが正しく開けることを確認してから送信しましょう。

添付ファイルに私のエントリーシート(PDF形式)を同封いたしました。ご確認いただけますと幸いです。

5. 感謝を述べる

メールの締めくくりには、感謝の気持ちを表現します。

また、相手の時間を尊重する姿勢を見せることが大切です。

お忙しい中、突然のお願いで恐縮ですが、何卒ご検討のほどよろしくお願い申し上げます。貴重なお時間を割いていただけることに深く感謝いたします。

6. 正確な署名をいれる

メールの最後には、署名を入れて自分の連絡先情報を明記します。

これには、フルネーム、大学名、学部、学年、メールアドレス、電話番号を含めることが一般的です。

これにより、相手が返信や連絡をしやすくなります。

—————————————–
山田太郎
〇〇大学経済学部経済学科三年
E-mail: taro-yamada@example.com
TEL: xxx-xxxx-xxxx
—————————————–
\無料でES添削・24時間以内の返信率が98%以上/
明日にES提出を控えている方でも間に合う可能性が高いので、
困っている方はぜひ相談してみてくださいね!
キャリエモン公式サイト

ES添削依頼メールに返信がない場合

返信がない場合は、適切な期間を待ってからフォローアップのメールを送ることがマナーです。

ただし、迫りすぎず、相手の忙しさを考慮した丁寧な文面を心掛けましょう。

相手に対する敬意が、言葉遣いから感じられるように心掛けることが重要です。

まとめ

この記事では、ES添削を依頼する際のメール例文やマナーを紹介しました。

メールからも人柄は伝わるので、添削を依頼する相手に好印象を与えられるメールを心がけましょう。

本記事が少しでも参考になれば嬉しいです。

IRO

IT企業でエンジニア兼人事を担当。未経験からIT業界への転職サポート中。エンジニアを転職成功させるヒントや、スキルを身につける最短ステップを紹介して行きます。

IROをフォローする
就活
シェアする
IROをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました